2015年08月29日
息子へのお中元、そして成長
おはようございます

台風15号の爪痕はひどかったですね
被害や、ご不便のあられた皆様には心よりお見舞い申し上げます
もう、始業式があった学校もあるようですが
うちの子どもたちはまだなんです
中学校が31日(月)が始業式です
始業式が近づくと夏休みの宿題仕上げに大わらわ(笑)
そんな、次男にもこんな素敵な贈り物が

お中元と称して中身はお宿題(笑)
次男によるともう、お中元は消化したようです
うちには子どもが長女(高3)・長男(高1)・次男(中3)と3人おりますが
この夏休みそれぞれに成長を見せてくれました
ぐうたらな母は、ごはんの用意をあまりしませんでしたが
子どもたちが、おかずを自分で作れるようになりました
簡単なものですが、例えば次男はスパゲッティ♪

長男はクックパッドを見ながら、鶏肉解凍して調理していました
娘も学校の課外に弁当こしらえて持って行ってましたよ
そして、お店の手伝いもたくさん頑張ってくれました
お客様に「頑張ってるね」「偉いね」と、お言葉をかけて頂きながら
嬉しくて、やりがいを感じているようでした
本当にありがとう
君たちに感謝してるよ
心も成長する姿に嬉しく感じています
母ちゃんも新学期始まったら、長男に負けないようにクックパッドで弁当作り頑張る

COMMENT: (4) CATEGORY: 日記CATEGORY: 気になるもの
ありがとうって言ってもらって嬉しいのは
大人も子供も同じですね( ^ω^ )
お母さんやお父さんの働く姿を見て
それぞれ感じ流ものがあるのだと思います。
もう一回、最初からやり直したいなぁ~_~;
冬休みは「お年玉」でしょうか?(笑)
将来が楽しみですね(^^♪
何でもかんでもしてあげない事も子供にはいいお勉強になりますね(*^^)v
ありがとうございます
思い描いていた爽やか好青年とは、だいぶ違いますけどね(笑)
困っているときは助けてくれるという人として、大事な部分を持っていてくれたことが親としては嬉しい限りです
お手伝いは自営業なの宿命でしょうか(笑)
夕ご飯お店に食べに来たら、流れで手伝う羽目に・・・とかよくあります(笑)
★ねこばすさん
洒落てるでしょう!
親はウケてますけど、子はクールな反応です(笑)
お年玉、来そうですね(笑)
★かみきり虫さん
どうなんでしょう
長男が1番、調理するんですよね
ただ、食べたことないので味は・・・(爆)
はい、これからもぐうたら母で行きます(笑)