2014年09月27日
ビオラ植えました♪
今日は、いいお天気でしたね~

気が早いですけど
ビオラを植えました


ブルーベリーは残念ながら枯れました

どうやら、剪定の仕方を間違ったようです


しかし
偶然とれた写真
きれいな空に心晴れ晴れ

すがすがしい気分になりました
2013年04月16日
やっちゃった(ー ー;)
その時 、サッシを閉めようとしていて
なぜか指を挟んじゃいました
痛いのと切れたのとで、しばらく悶絶状態
おっちょこちょいなんですね
しかし、仕込みに行かなければ
まず、止血

そしてお助けアイテム


液体ばんそうこう



ほぼ、分からんでしょう
包丁の切り傷の時は、とてつもなくしみるのですが
今回は、しみなかった(ほっ)
この、液体ばんそうこう
めっちゃ、しみますから

注射なんて平気よ、とか言える方
痛みに強い方におすすめです

でも、治りが格段に早く普通のばんそうこうなしで水仕事できます
我が家とお店にはなくてはならない常備薬なのです

(注)大げさに書いていますが、傷は大したことありませんのでご心配なく(笑)
タグ :液体ばんそうこう
2013年04月10日
次男入学式(^_^;)
昨日は本渡中学校の入学式
次男は中学生になります
ドキドキ、緊張している新入生
真新しい制服に身を包み入場してくる姿は、りりしくも緊張感が伝わってきます
式も中盤、来賓祝辞のさなか「〇〇君寝てますよ(笑)」とのささやき
ぎゃ、舟漕ぎよる~
工工エエエエェェェェェヽ(゚Д゚;)ノ゙ェェェェエエエエ工工です
早ね早起きなので睡眠時間は足りているはず
緊張という言葉を知らないのでしょうか
式もホームルームも終わり
そして、さぁ帰ろうという時
母 「ん、靴がない」

探している時
放送で「靴の落とし物を職員室で預かっています」とのこと
椅子の下に忘れていたんだ!
次男 「恥ずかしい~お母さん放送されて」
君には言われたくなかったけどね
親子でやらかしてしまいました

入学式の忘れられない思い出となることでしょう

タグ :入学式
2012年06月24日
やらかしたいんげんのくたくた煮
このいんげん収穫したものではなく頂いたものです

たくさん頂いたので我が家定番のいんげんのくたくた煮

スライス玉ねぎをバターとオリーブ油でいためていんげんを入れ
塩を振りいれ、ふたをして約15分蒸し煮(時々混ぜる)
粉チーズをふりかけるというシンプルメニュー

何をやらかしたというと
家で仕上げて店に戻ってくたくた煮のことを思い浮かべ
「ぎゃぁ!!」
塩入れるの忘れていた~工工エエエエェェェェェヽ(゚Д゚;)ノ゙ェェェェエエエエ工工
あとで家に戻り塩まぶしましたが
いまいち薄味


砂糖と塩を入れ間違えるからと塩を取りにくいところに
置いたばかりの時に発生した事件でした

それとお間違え事件、その2があります
娘から「体操服の上を持ってきて下はあるけん。下は。」と学校から電話がありました
母(私)「分かった。下はあるとね。下は。」と確認
母が持って行ったのは
そう、必要のない下の方

はい、また戻って無事上を持って行きました

事件が絶えないのであります

タグ :いんげん
2012年06月18日
ラべリング
低血圧の私
朝は特に苦手

よく砂糖と塩を入れ間違える

塩卵焼きを何個作ったことか

塩入れ間違い事件簿は20ページ以上になるだろう
そんな時役立つのがラべリング

間違える前も赤ペンで「しお」って書いてたんだけど

今回は置き場所も代えました

塩はちょっと取りにくいところへ移動
これで事件も減るかな

タグ :ラべリング
2012年03月10日
風邪ッぴき(;_;)
先日、夜から鼻がムズムズ水っぽい鼻水がツツーっと
くしゃみ大連発
「こりゃ花粉症デビューばい」と、花粉症の若大将を笑った罰だと思っていた
次の日ちょうど店休日で耳鼻科へ受診
「花粉症の可能性が高いですね」
これから花粉症と向き合っていくしかないと覚悟を決め
いつものように用事をこなし、あちこちウロウロ
夕方帰宅したら、なぜか熱っぽい
計ると発熱!!!!
10年ぶりくらいの発熱
今度はインフルエンザかもと隔離状態
翌朝には平熱に戻ったが
発熱から24時間たって
病院で一応インフルエンザの検査をしてもらった
陰性
ホッ
でも風邪はどうみても
こじれた状態
あぁ、あの時鼻水の段階で花粉症と思いこんだ自分がおかしくなった
体は元気だったもので・・・(笑)
くしゃみ大連発

「こりゃ花粉症デビューばい」と、花粉症の若大将を笑った罰だと思っていた
次の日ちょうど店休日で耳鼻科へ受診

「花粉症の可能性が高いですね」
これから花粉症と向き合っていくしかないと覚悟を決め
いつものように用事をこなし、あちこちウロウロ

夕方帰宅したら、なぜか熱っぽい

計ると発熱!!!!
10年ぶりくらいの発熱

今度はインフルエンザかもと隔離状態
翌朝には平熱に戻ったが
発熱から24時間たって
病院で一応インフルエンザの検査をしてもらった
陰性
ホッ
でも風邪はどうみても
こじれた状態

あぁ、あの時鼻水の段階で花粉症と思いこんだ自分がおかしくなった
体は元気だったもので・・・(笑)
みんなの配慮のおかげで
今はゆっくり静養中
夜には復帰できるかな
2012年01月18日
本渡弁
14年前天草へ嫁いで来た時長女は生後1ヶ月でした
首が据わって近所を散歩していた時のこと
通りかかりの奥さんが「みぞかねぇ~」と声を掛けてくれた
若大将にどういう意味?とたずねたら「かわいい」という意味だと教えてくれた
よっしゃ、天草弁ひとつマスターしたぞ!と乳児検診の時
よその赤ちゃんに「みぞげですね~」と声を掛けると
そのお母さんえっ?という顔をされたので
若大将に話したら笑われた
みぞげは「かわいそう」って意味だと教えられ
え~意味が違うの?ひどいことを言ってしまった
ごめんなさい
方言での敬語の使い方が慣れなくて当初は苦労しました
例えば ~している 敬語~していらっしゃる
本渡弁 ~しとる ~しとらす
博多弁 ~しとお ~しとんしゃぁ
日田弁 ~しちょる ~不明
首が据わって近所を散歩していた時のこと
通りかかりの奥さんが「みぞかねぇ~」と声を掛けてくれた

若大将にどういう意味?とたずねたら「かわいい」という意味だと教えてくれた

よっしゃ、天草弁ひとつマスターしたぞ!と乳児検診の時
よその赤ちゃんに「みぞげですね~」と声を掛けると
そのお母さんえっ?という顔をされたので
若大将に話したら笑われた

みぞげは「かわいそう」って意味だと教えられ
え~意味が違うの?ひどいことを言ってしまった


方言での敬語の使い方が慣れなくて当初は苦労しました

例えば ~している 敬語~していらっしゃる
本渡弁 ~しとる ~しとらす
博多弁 ~しとお ~しとんしゃぁ
日田弁 ~しちょる ~不明
同じ九州でもちがいますね
おもしろい(^v^)
今では8割本渡弁、子供はネィティブ
和める天草弁やもね~
みなさま、どうぞまわりに間違って方言を
今では8割本渡弁、子供はネィティブ

和める天草弁やもね~

みなさま、どうぞまわりに間違って方言を
使ってしまう人がいても広い心で見守りくださいませ

2012年01月14日
どうかしてるぜ!
この記事失敗談で載せるつもりはなかったんだけど・・・



実はこのケーキわけあり
市販のスポンジ台があったのでケーキを作ろうってなりました
家事は時間との勝負

店が込み合うと呼び出しがかかるし
「ごめん生クリーム泡立てるのてつだって、時間がないけん」
いつもの手を使う、いやお願いをする
長女が手伝ってくれた
生クリームをケーキに塗っている途中
クリームをペロリ 味な~い

クリームに砂糖入れるの忘れとる

ボウルに残ったクリームに砂糖を入れぬってしまったのには
砂糖をふりかけへらで混ぜ込む
お味ですか?美味かったですよ
ちょっとクリームがクリスピーだっただけです

ジャリジャリ(笑)
この初ミートローフもわけあり
えっ、ミートローフに見えない

それもそう混ぜ込むソースの量まちがえたからくずれちまった

でも、まさかのお味ばっちりでした
美味しいとのことで今度また作りたいと思います
このレシピスッキリのはるみキッチンのレシピです
さすが栗原さん失敗にも対応するレシピなんですねぇ
それにしても今日の私はどうかしてるぜ!!
後ろから山びこのように「いつものことやもね」と聞こえてくるのは
気のせいでしょうか?
はるみキッチンミートローフレシピ