2012年11月15日
くまモン量産~夜更けのハンドメイダー
1週間ぶりのブログアップ~
なんやかんやでブログも、ままならずでございました

北小のマラソン大会14日(水)の予定がスタート直前に雨が降り、
19日(月)に延期となりました
来週は晴れますように
今日は、くまモン豆椅子カバー作り方をご紹介させて頂きま~す









なんやかんやでブログも、ままならずでございました


北小のマラソン大会14日(水)の予定がスタート直前に雨が降り、
19日(月)に延期となりました
来週は晴れますように

今日は、くまモン豆椅子カバー作り方をご紹介させて頂きま~す

お店の豆椅子カバーを作るついでに・・・量産(笑)

材料のフェルトはダイソーで調達
黒い布は手芸店で、透明カバーはテーブルカバーの1番薄い物を切り売りで購入
豆椅子の座面を外して、型紙代りにして型をとりました
黒い布と、透明ビニール(縫い代7cm)
チャコペンの使い方大ざっぱですね

まあ、それでもそれなりに出来るってことで

くまモンのオフィシャルサイトのくまモンのお面(大人用)をダウンロードして印刷します
さらに顔の部分を125%拡大コピー(細かっ)
顔のパーツを切り取り、型紙代りにします(チョキチョキ)

黒い布を5mm折込、1.5cmまた折込ぐるりと縫います(ゴム通し口2cm残す)
透明のビニールは2.5~3cm折込手縫い(なみ縫い、縫い幅1cmくらい)(ゴム通し口2cm残す)
*縫い糸は手縫い糸(太口)
パーツは木工用ボンドでバランスをみて付けます(ペッペッと)
ゴム通したらギューッてゴム引っ張ります(ここポイント)

ちょうどいいところで、結んでね(●^o^●)
裏返してつやつや美人になってたらOK

座面をつけて出来上がり

COMMENT: (15) CATEGORY: ハンドメイドCATEGORY: DIY・クラフト
量産されてすごいです
そんな努力は、なかなか出来ません(*゚∀゚*)
それにしても、たくさんのくまもん(^O^)
さすがよっちゃん(≧∇≦*)
愛情こもったクマモン豆いす、大切に使わないとね(^_-)-☆
黒い土台はフェルトだったんですね?!
出来上がるまでは手がいりますね脱帽です(>_<)
フェルトだったんですね~。
お店で販売して欲しいです。
さすがよっちゃんだね!
子供が喜んで座ってくれるのが嬉しいですね。
家にも張替え椅子ありますよ、捨てるのもったいなくって(笑)
普通に売れますよ♪♪
小さいお子さんは大喜びですね。
気にしてました。まぁー元気でよかった(*^_^*)
やっぱり簡単にはできませんね!
良い仕事してます。(#^.^#)
すごい。。。
でも、楽しいからできるんですよね*^-^*
まぁ、ありがとうございます!
気が向いた時しか作らない、わがままな椅子カバー職人でござる(頑固一徹)<`ヘ´>
太陽さん
くまモンに囲まれて幸せでした(●^o^●)
透明カバーに取り掛かるまでは(笑)
スターさん
勢いで作りました(●^o^●)
そう、人生勢いさえあればなんでも出来る・・・という気になりました(笑)
愛情も入ってます(。◠‿◠。)♡
あいらんさん
土台は綿の布地です(^v^)
後で黒いフェルトも顔のパーツに必要と、気づいてまたダイソーに走りました(笑)
最初の1枚を作るのに試行錯誤で大変でしたが、2枚目からは要領が分かってスムーズでした(●^o^●)
ねこばすさん
えっ、本当ですか?
でも気まぐれな職人だから、いつになる事やら(笑)
かみきり虫さん
はい、好きなんです❤
そして、透明カバーと格闘してゴムを通せたときの達成感
この上ない喜びです(笑)
豆椅子お孫さん用に取っておいてくださいね(。◠‿◠。)♡
天てんさん
子どもさんが「くまもんだぁ~」と、喜んでくれるのは本当にうれしいです(^v^)
難産だったんで次の子(作品)は、しばらくいいかなという心境です(爆)
一升瓶さん
気にして頂いて、ありがとうございます
家族経営の小さなお店ですので、ちょっと何かあるとバタバタと余裕がなくなります(笑)
また、こんな事があるかもしれませんが、コメントしているうちは元気ってことで(笑)
いえいえ、一升瓶さんほどではありません
きっと、金箔のくまモンに仕上がることでしょう(笑)
はちこうさん
はちこうさんの大変さが分かりました
作品を商品のために量産する苦労を・・・
しかし、楽しい作業だからできます(^^)v
期限を設けるときつくなりますね
作品ができたらオープンしま~す
ってゆるい感じで行くと、より楽しめそう(●^o^●)
みゆさん
ブロガーさんである、みゆさんがもらってくれて良かった(^_-)-☆
欲しいって言われると嬉しいものですね(*^_^*)
かわいいおしりで座ってくれてるのを想像しときます(うふふ❤)(ちょっと変態?)
あひるさん
そんな~~~(●^o^●)
豆イスを自分でリメイクしたく、画像検索をしていたら大量のくまモンの御写真が気になり、ご連絡致しました♡
写真では、椅子カバーにビニール素材のようなものを覆っていますよね?
ゴムを通すので、ビニールとビニールをくっつける為に、ボンドを使用されていますが、ボンドでもキレイに出来るんですか?
御写真ではかなりキレイなので、チャレンジしてみたいと思いますが、コツが有ったら教えてください♡
コメントありがとうございます(^v^)
興味を持って頂けてうれしいです(●^o^●)
ボンドは顔のパーツの貼り付けの時だけに使用しました
透明のビニールカバーのゴム通しが1番の難関です
ゴムを通す所は手縫いです
透明のビニールは2.5~3cm折込手縫い
(なみ縫い、縫い幅1cmくらい)(ゴム通し口2cm残す)
*縫い糸は手縫い糸(太い糸)
薄いものなので何とか縫えますが、ゴムを通すのが一苦労でした
ゴム通し用品プラスチックで、長くてしなやかなものを使用しました(^v^)
あと、座面をネジでつける時ビニールも挟み込んでつけるとズレませんよ
お店でも使っていますが、4か月たった今もきれいです(^v^)
ぜひ、チャレンジしてみて下さいね(^^)/
週末、早速試してみますね
ありがとうございます